家のすぐ近くの商店街。
昔からやっているような八百屋さんがあります。
八百屋&小さなスーパー的なお店。
そこに来店するお客さんは自転車で来る方も結構いるようで、お店の前に自転車がズラズラと並んでいることもしばしば。
(平日の夕方などはいつもそんな感じかも)
商店街の道幅の半分ほどが埋まってしまい、はっきりいって邪魔。
残り半分の幅で、
★自転車で通る人
★犬の散歩をする人
★歩いて通る人
★ベビーカー&ママ・パパ
★コロコロスーツケースを引きながら通る人(←そんなにいませんが)
といった人たちがお互い気を使いながらすれ違わなければいけず、ちょっとしたストレスを感じてしまいます。
以前、パトロールか何かで通りがかった警察官にちょっと言ってみましたが「まぁ、こういったのは地域の皆さんで解決していただかないと」的な回答でした。
厳しくクレームを入れたりしていくと、こういったお店はつぶれたりしてしまうのだろうか。
もしくは、駐輪対策にお金をかける必要が出てくることで、結果、売っている商品の値段が上がってしまう→買い物に来る人たちが困る、といったことが起こるのだろうか。
そういうことにまで考えると、「これが必要悪というやつか」なんて思えてきます。
しかし、想定の話ですが、その道幅が狭まってしまっているところで自転車と歩行者の接触事故が起こってしまったような場合、恐らく当事者同士の問題ということにされるのではないだろうか。
お店側が何かペナルティーを受けたり、補償金・お詫び金を出したりするということは・・・考えにくい気がします。
そういうことが起こらないように、改善を促したほうがいいような気もするけれど、どうなんだろう。
必要悪として受け容れておくのが大人の対応になるのだろうか。